全国の小規模事業者・個人事業主が対象。パンフレット制作、ホームページ新規・リニューアル、ソフト導入など、販路開拓やデジタル化の取組を支援します。有限会社香月が申請から実行までサポートします。
補助金の概要
小規模事業者持続化補助金〈一般型・通常枠〉は、全国の小規模事業者や個人事業主が、自社の販路開拓や生産性向上に取り組む際に、その費用の一部を国が支援する制度です。
「新しい顧客を増やしたい」「オンライン販売を始めたい」「予約システムを導入して効率化したい」といった目的での取組が対象になります。
この補助金は、単なる設備投資や更新ではなく、「売上拡大や業務改善につながる具体的な取り組み」であることが求められます。
採択されると、かかった費用の約3分の2が補助されるため、負担を抑えて実行できるのが特徴です。
補助金は「交付決定後に事業を実施」し、「完了後に支払われる後払い方式」である点に注意が必要です。
補助率と上限額
- 補助率:経費の3分の2(賃金引上げ特例のうち赤字事業者は4分の3)
- 補助上限額:基本は50万円
- インボイス特例を満たす場合は50万円を上乗せ
- 賃金引上げ特例を満たす場合は150万円を上乗せ
- 両方の要件を満たす場合は最大250万円まで上限が拡大
例えば、総事業費が150万円の場合、補助率2/3で100万円が補助され、自己負担は約50万円に抑えられます。
条件を満たすと、より多くの補助を受けられる仕組みです。
対象となる主な経費
補助対象となる費用は「販路開拓」や「業務効率化」に関連するものに限られます。
主な対象項目は次の通りです。
- パンフレット・チラシ・カタログ・看板の制作(広報費)
- ホームページ・ECサイト・予約サイトなどの制作・改修(ウェブサイト関連費)
- ソフトウェア導入・業務管理システム構築などのデジタル化経費
- 展示会や商談会への出展費用(出展料、輸送、翻訳など)
- 新商品の試作・パッケージデザイン・検査費用(新商品開発費)
- 業務の一部を外部に委託・外注する費用(委託・外注費)
- 販路開拓のための出張・交通費(旅費)
ウェブサイト関連費は、全体の申請額の4分の1(最大50万円)が上限です。
そのため、パンフレット制作やシステム導入と組み合わせて申請するのが効果的です。
公募スケジュール(第18回)
- 公募要領公開:2025年6月30日
- 申請受付開始:2025年10月3日
- 事業支援計画書(様式4)発行締切:2025年11月18日(火)
- 申請締切:2025年11月28日(金)17時まで
- 採択発表:2026年3月頃(予定)
- 補助事業実施期間:交付決定日から2027年2月26日まで
申請は電子申請のみで受け付けます。
申請には、事前に「GビズIDプライム」または「GビズIDメンバー」のアカウント登録が必要です。
商工会または商工会議所の発行する「事業支援計画書(様式4)」の取得も必須となります。
香月が支援できる主な内容(対象:7・8・12)
1. 自社PRツールの作成(項目7)
会社案内、パンフレット、チラシ、商品カタログ、LP(ランディングページ)など、販促資料全般を制作します。
撮影・デザイン・コピーライティング・印刷まで一貫対応。
既存のホームページをより分かりやすく、スマートフォンにも最適化して改修することも可能です。
2. 特産品の開発・改良(項目8)
新商品の開発や既存商品のパッケージ変更など、試作やデザイン費用が対象になります。
香月では、商品の魅力を伝える撮影や販促デザイン、SNS・広告戦略の設計までトータルでサポートします。
3. デジタル化・業務効率化(項目12)
予約や顧客管理、在庫管理、会計などを効率化するためのソフトウェア導入・設定を支援します。
例として、Amelia(予約システム)、Smaregi(POS・在庫管理)、Shopify(EC)、WordPress(企業サイト構築)などの導入を行います。
現場の業務内容に合わせて最適なツールを提案し、補助対象に該当するかどうかを判断します。
費用と補助金額の例
- パンフレット+HP改修
パンフレットA4・8ページデザイン+印刷500部:22万円
既存サイトの製品ページ改修+撮影:18万円
合計40万円 → 補助率2/3 → 補助約26万円 → 自己負担約14万円 - ECサイト構築+商品撮影+パッケージ開発
Shopify構築・商品登録・決済設定:38万円
商品撮影・コピー作成:12万円
パッケージデザイン・資材費:30万円
合計80万円 → 補助上限50万円 → 自己負担30万円
※インボイス特例を満たす場合、上限100万円まで拡大可能 - 予約サイト導入+業務連携
予約サイト(WordPress+Amelia):28万円
Smaregi連携・設定・研修:20万円
合計48万円 → 補助約32万円 → 自己負担約16万円
申請から交付までの流れ
- GビズID取得と対象確認
- 経営計画・補助事業計画の作成(香月がサポート)
- 商工会・商工会議所で事業支援計画書(様式4)を発行
- 電子申請を提出(締切は11月28日17時)
- 採択通知 → 交付決定通知後に発注・実施
- 実績報告を提出
- 審査後に補助金が振り込まれる(後払い)
補助金は採択後すぐに支払われるものではなく、事業実施・報告後の入金となります。
また、補助事業終了後1年間は効果報告の提出が必要です。
よくある質問
Q. ホームページだけの制作でも申請できますか?
A. ウェブ関連費だけでは申請できません。パンフレット制作やソフト導入など、他の取組と組み合わせが必要です。
Q. 発注はいつから可能ですか?
A. 採択通知の後、正式な交付決定通知が届いてから可能です。交付決定前の契約や支払いは対象外になります。
Q. 現金払いでも大丈夫ですか?
A. 税抜10万円を超える取引は銀行振込が原則です。クレジットカードは名義や引き落とし時期の確認が必要です。
Q. 申請手続きが不安です。
A. 有限会社香月では、補助金の要件確認、計画書作成、見積整備、申請手続きまで無料でサポートしています。初めての方でも安心してご相談ください。